「自分を肯定する」って具体的にどういう事?

よく「自分を肯定する」事が大事だという話を聞きますよね。
「「自己肯定感」が少ない人は、成功しない」なんて意見もチラホラ。
でも「自分を肯定する」って、具体的にどういう事なんでしょう。
また、出来ない人はどうすればいいんでしょうか?
筆者の独断と偏見で語ります。
「自分を肯定する」って具体的にはどういう事?
「自分を肯定する」って、「世界中が自分に「NO」と言っても、自分だけは自分を「YES」と言える」って事です。
具体的には、そういう思考パターンを身につけているという事。
他人に「NO」と言われても、その意見より、自分の「YES」を大事に出来る心の状態の事です。
「自信」と言い換えてもいいかもしれません。
これは、新しい事を始めたり、人と競争していくなかで、自分に「NO」と言う人が現れた時、それに立ち向かう力になります。
これが出来ない人は、「NO」と言われると心が折れたりして、自分の目標を達成出来ない事もあったりするので、何かを成し遂げるためにはとても重要だと言えるでしょう。
自分を肯定出来るようになる為の3つの方法
自分を肯定出来ない人が出来るようになるには、どうすればいいでしょう。
「自己肯定感」や、自分を大事にする「自尊心」は、幼少期に決まってしまうとよく言いますよね。
しかし、専門家の方によれば、心の癖は三ヶ月で変えられるそうです。
つまり、心の癖は自分で変えられるというんです。
なら、今からでも「自分を肯定する」心の癖を身につけてしまえばいいですよね。
でも、具体的にはどうすればいいんでしょうか。
考えてみました。
自分の気持ちを否定しない
他人に言われた事に「嫌だな」と感じても、「嫌」という気持ちを心の中で否定して
自分より、相手の気持ちを優先していませんか。
納得してなくても、「自分より相手の方が正しいに決まってる…」と考えて自分の気持ちを結果否定してしまう。
この逆をする事が、「自分を肯定する」第一歩だと筆者は思います。
つまり「相手より自分の気持ちを大事にする事」です。
もちろん、「相手の気持ちも尊重した上で自分の気持ちを大事に出来る」という状態がベストですが、今まで自分の事を否定してきたのに、急に器用に心のバランスを取るのは難しいのではないでしょうか。
逆に、それが出来なくてまた落ち込んでしまう気がします。
無理やりでも続けていれば、心の癖が変わって、自然と自分の気持ちを否定しなくなるかもしれません。
そうなれば、自分の気持ちと同じように相手の気持ちを尊重する余裕が出来るでしょう。
他人と比較しない
自分を肯定出来ない理由の一つに、「他人と比べて劣等感を抱いてしまう」というのがあると思います。
日常で出会う輝いている人…
美人だったり、仕事ができたり、人に好かれる性格をしていたり。
そういった人と自分を比べて劣等感を抱いていませんか。
それも一つの癖のようなもの。
誰かのいい所を見たときに「それに比べて私は…」というような気持ちになりそうだったら、強制的にシャットアウトするように努力してみてください。
自分の中で自己評価を下げる事をやめ、高める心の癖を身につけましょう。
そうして他人と自分を比較しなくなれば成功です。
負けても、失敗しても、自分を責めない
世の中には目に見えて勝ち負けが存在する「勝負事」がありますよね。
じゃんけんやあみだくじから、スポーツ、勉強の点数、恋愛などなど。
会社ではコンペやプレゼン等、より個人の能力に関わってくる物になってきます。
勝負したくないのに土俵に立たされる事が、たまにあると思います。
負けたときに「今度こそ勝ってやる!」と次のエネルギーに変えられる人にはいいのですが、それが出来ない上に無理やりやらされた勝負は、勝ち負けに入れないでいいと思います。
もし勝負に負けたり、仕事で失敗しても自分を責めないでください。
責めそうになったら、こちらも強制的に思考をシャットアウトするか、全然別の事を考えてその事をすぐに忘れてください。
とにかく「自分を否定しない」心の癖を身に付かせる事。
負けても失敗しても、とにかく「自分を気持ちを大事にする」「責めない」「むしろ褒める」
それを自分の中でひたすら繰り返す事で「自己肯定感」は生まれて来るんだと思います。
そして、自分から「勝負したい」と思える日が来たら、その時こそ存分に力を発揮すればいいんです。
自分を否定し続けてきた人にしか見えない世界もあるはず。
「自分を否定した事がない」人は、「自分を肯定出来ない」人の気持ちはわかりません。
自分を肯定出来るようになっても、否定していた時の気持ちを忘れずにいれば、似た誰かに手を差し伸べられるかもしれません。
まとめ
以上が、筆者が考える「自分を肯定する」という言葉の具体的な意味と、身に付ける為の方法です。
「自分を肯定する」事が出来ない人は、友達から「いい人」「優しい人」と言われているかもしれません。
つまり「自分を肯定」出来なくても、自分を肯定してくれる友達に囲まれていれば楽しく生きる事は出来ると思います。
ただ、大きな勝負や、どうしても叶えたい目標がある時は、他人とぶつかった際の勝敗を分ける重要要素だと言えるので、そういう物がある人は身につけておくといいかもしれません。
この記事を書いた人

-
愛知県出身。
小さい頃、肥満児だった事で男子にいじめを受けていたが、数年かけて20kgのダイエットに成功。
美容やファッションについて詳しく調べながら、自分を磨く事の楽しさと苦しさを知る。
高校で英語科に進み、大学で心理学を専攻するも漫画家になりたくて中退。
上京し数年一人暮らしの極貧生活を送りながら、様々な経験をする。
色々な業種のバイト、漫画家アシスタント、WEBデザイナー等の会社員経験後、現在かけだしのフリーライター。
お金と幸せについて色々考える日々。
この人が書いた記事
MONEY2017.05.17会社でいじめにあったら
MONEY2017.05.10有給が取りにくい会社で上手に休む方法
MONEY2017.05.03最近感動しなくなった…なぜ?
MONEY2017.04.20「自分を肯定する」って具体的にどういう事?