「幸せって何?」今、不幸だと感じている人へ

一生懸命働いて、友達といっぱい遊んで、好きな物を買ったり食べたりして、それでも、自分のことを「不幸だ」と感じてしまう。
それは何故なのでしょう。
「幸せ」とは、一体何か考えたいと思います。
不幸だと思うのは心が満たされていないから
大事な何かを失ったり始めから欠けていたりすると、みんな心に穴が空いてしまいます。
心が満ちていることが「幸せ」だとすると、その穴が満たされていないことは「不幸」だと言えます。
では、楽しいことをしても「不幸」を感じているのはなぜでしょうか。
それは、自分がその穴を満たすための努力をしていないからだと筆者には思えます。
愛が足りなければ愛、お金が無ければお金、刺激が無ければ刺激。
空いた穴の存在は、気づいても見ない振りでやり過ごすことはできます。
そうしているうちに頭の奥へ追いやられて、いつしか自分でもそのことを忘れてしまいます。
でもそうなると、どこに「不幸」の原因があるのかわからなくってしまうんです。
どうすればいいかわからないままずっと「不幸」を感じ続けてしまうでしょう。
「幸せ」になるための努力ができる環境にいるかどうか
まず何が自分を「不幸」にしているのか、自分で答えを見つけ出すことです。
それは、自分の心の中に埋まっているので、他人に聞いてもわかりません。
それを埋めるために行動することで、初めて人は「幸せ」になるんだと筆者は思います。
そして次に、「その努力を出来る環境にいるかどうか。」が重要になってきます。
自分の幸せが何なのかわかれば、そこへ向かう過酷な努力にも人は耐えられるもの。
でも、仕事が忙しすぎて、お金がなさすぎて、愛が足りなすぎて、身動き取れなくなっていませんか?
そんな状態に陥ったらやっぱり「不幸」だと感じてしまうでしょう。
「幸せ」のために生きられないのが本当の「不幸」
幸せの形が人の数だけあるなら、人の数だけ色々な生き方があるのが当たり前です。
もし、みんなと同じことをしていても「不幸」を感じるなら、少しレールからはずれて、自分だけの「幸せ」のために生きてみるのもいいかもしれません。
自分の幸せはなんなのかきちんと向き合って、その実現のために努力してみてはどうでしょうか。
そうすればきっと、「不幸」だと感じる事はなくなるはずだと筆者は思います。
この記事を書いた人

-
愛知県出身。
小さい頃、肥満児だった事で男子にいじめを受けていたが、数年かけて20kgのダイエットに成功。
美容やファッションについて詳しく調べながら、自分を磨く事の楽しさと苦しさを知る。
高校で英語科に進み、大学で心理学を専攻するも漫画家になりたくて中退。
上京し数年一人暮らしの極貧生活を送りながら、様々な経験をする。
色々な業種のバイト、漫画家アシスタント、WEBデザイナー等の会社員経験後、現在かけだしのフリーライター。
お金と幸せについて色々考える日々。
この人が書いた記事
MONEY2017.05.17会社でいじめにあったら
MONEY2017.05.10有給が取りにくい会社で上手に休む方法
MONEY2017.05.03最近感動しなくなった…なぜ?
MONEY2017.04.20「自分を肯定する」って具体的にどういう事?